NEEWERの撮影時に便利なRGBのスティックライト「NEEWER CL124 RGB LEDスティックライト」のレビューと機能紹介。|Shunのブログ
チューブライト、スティックライトと呼ばれる棒状の持ち運びしやすい撮影用の照明で、RGBのカラフルな色も出せるし、2500K-10000Kの色温度を変えることが可能なCCTモードで普通のライトにもなる撮影に超便利な「NEEWER CL124 RGB LEDスティックライト」。
ここでは「NEEWER CL124 RGB LEDスティックライト」のレビューと使い方をまとめます。
【コスパ最強撮影用RGBライト】「NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトのレビューと使い方!」もくじ
●NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトの特徴
●NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトの使い方動画とサンプル動画
●NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトのまとめ
What is an "NEEWER CL124 RGB Handheld LED Light Stick" ?
近年、撮影用の照明は目まぐるしい勢いで進化して小型、高性能化、そして安くなっていますね。この「NEEWER CL124 RGB LEDスティックライト」もそんな素晴らしいライトの一つです。軽くて、スティック状のライトで、手持ちでも、三脚に取り付ける事も、シーンに置くことも出来る、USB-Cの充電式の撮影用照明です。
ここではまず初めて照明を触る人様に簡単に説明すると、、「RGB」というのはレッドグリーンブルーの色の3原色の事で、つまり「色々なカラフルな色が再現できるライトですよ」という事です。このNEEWER CL124 RGB LEDスティックライトは、RGBモードだけでなく、色温度を変えつつ光をコントロールすることができる「CCTモード」も搭載、色温度を調整してメインやサブの照明として活躍してくれるライトとなっています。
【NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトの特徴】
●RGBモードで色を付けてアクセントとして使ったり、雰囲気を出す撮影に使える。
●CCTモードでは、25000-10000Kの色温度調整ができるので、撮影シーンのホワイトバランスを考慮して撮影がスムーズにできる。
●FXモードで様々な照明エフェクトが使える。
●軽量で三脚ネジ穴が付いているので、手持ちも可能で、三脚やライトスタンドに取り付けも簡単。
●取り外し可能なバーンドアが付いているので、光の広がりを調整するのに便利。
●短い撮影なら輝度100%で約1時間持つ内蔵バッテリーでお手軽に撮影、USB-Cの給電も出来るので長時間撮影だって楽々!
●長細いステイック状の形状が狭い空間での撮影にも向いている。
<仕様>
モデル: CL124 RGB
Power: 16W
Input Voltage: USB 5V 2A
LEDの数: 172
ディマー: 0–100%
色温度: 2500K–10000K
ルーメン: 1500lux/0.5m
CRI: 97+
TLCI: 97+
バッテリー: 7.4V 2600mAh 19.2Wh
バッテリー持続時間: 60分 (100% brightness)
充電時間: 3.5hrs
大きさ: 34mm x 32mm x 557mm
重さ: 780g
NEEWER CL124 RGB LED light sample video
撮影時のお供にあると便利なライト!NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトで気軽にシーンをライティングしよう!
撮影において、光と影を制する事が、自分のビジョンを実現するキーです。安くて光の品質も素晴らしく、軽くて使いやすい照明、NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトを使って、撮影のクオリティーを向上させて、楽しい撮影ライフを!!
以上、NEEWER CL124 RGB LEDスティックライトについてまとめました。
■ NEEWER Japan 公式サイト <限定クーポン>
20%OFFクーポン券:【CL124】
二色:https://neewer.jp/neewer-cl124a-handheld-bi-color-led-light-stick-with-barn-doors-10096373
RGB:https://neewer.jp/neewer-cl124-rgb-led-stick-light-10101147
■ Amazon
RGB:https://www.amazon.co.jp/dp/B0BSFQGK7N
僕がMacBook Proとマイクを繋いでいるケーブル(USB-C)は、こちら
キーワード
<NEEWER CL124 RGB LEDスティックライト、youtube、録音、マイク、USBマイク、コンデンサーマイク、録音用、ゲーミングマイク、マイク格安、マイクスタンド付き、Fifine, A8, AmpliGame,撮影用、シネマカメラ、Eマウント,映像制作、オススメ、映像制作、プロ、動画、動画撮影時間、設定、Sony、ソニー、カメラ、価格、値段、バッテリー、レンズ、リグ、レビュー、a6600,FX3レビュー、fx3,fx6,fx9,a7sIII,α7s3,人気、購入したい、アクセサリー、使い方、チュートリアル>
僕が使っているFinal Cut Pro Xのプラグイン「FCPX Titles Graphics & Transitions」
ブログ記事一覧に戻る←
絵本「ぼく ぷんちゃん」発売中
映像制作に最強のスーパー35mmミラーレスカメラ、ソニーa6600を動画専用機として使う為の撮影設定をまとめREAD MORE→
ソニーのCinema Lineシリーズの「FX3」の撮影設定や使い方や映像サンプルを紹介。READ MORE→
小さくてタフで、いつも一緒に旅をしたくなる「GoPro HERO 11 Black」を使ってvlog撮影をする方法。READ MORE→
ヴログVlog=Video(ヴィデオ)+Blog(ブログ) つまり、映像日記の事です。READ MORE→
Shunsuke Filmでは2013年日本でもドローンという言葉が流行る前から日本でいち早くクワッドコプターによる空撮を開始。様々なサイトに取り上げられ、ドローン教室で映像をお手本として採用していだだいています。
HOME
動画制作
ザ・トークショー
Talents
SF Studio
Film
Shun's Blog
Honma Golf
Shunsuke Film Inc. is an international film production/ entertainment contents creation company in Japan. We believe in power of dream and imagination.
株式会社Shunsuke Filmは映画、映像、音楽、タレントマネジメントを通して、エンターテイメントコンテンツを発信する会社です。皆さんに楽しさをお届けするための夢と想像力を大切にしています。
- Shunsuke Teshima