株式会社Shunsuke Film映画製作CM/pV撮影 撮影依頼、お問い合わせ
Work Inquiry

しゅんのブログ、エッセイ集|Shun’s Blog

撮影や映画にこだわらず、思った事をつれずれと書いた随筆集。Shunのブログ

ここでは、楽な気持ちで僕に起こった面白い話や、どうでもいいけどなんか書いとこうと思った事を書きます。



もくじ

●2020-2021所感
●ずっと持ってた謎のヤカンが「マキネッタ」だと判明した件
●キャノンR5のソニー対抗馬は?SONYα7SIIIかSONY α7IV?どうなる?
●ソーラーパネルJackery SolarSaga 60をポチった話。防災&ロケ撮影
●イスラエル行こうとしたらイスラエルに拒否られた件
●僕ぐらいになると、テレワークも地球規模
●ジャスティンと一緒に撮影したのが本当に楽しかった
●今年は海外行きまくってマイル貯めるぞと思ったら世界がとんでもない事になってしまった
●街の灯

エッセイ②

●2020-2021所感

What the hell is going on in this world???(5/30/2021)


しばらく闇に隠れていたけど、来年は反撃しようと思い、元気(空元気)を出して今計画を練りつつSNSなどで地味にちょっとずづ復帰中。

2020、そして今年2021年と混乱のこの2年間に何が起こっているのか端的に表せば、間違いなく「パンデミック」ではなく「戦争」と言う言葉の方がしっくり来る。これは単純なウイルスとの戦いではなく、市民VS体制側の戦争だ。腐敗した政府の攻撃から財産と命を守り、厚労省の攻撃から健康を守り、防衛省から自らを防衛しなければならず、更にメディアやSNSの嘘も見抜かねばならないと言う、なんともディストピアな様相の2020年代ジャパン。ただでさえ、コロコロで経済面&健康面でダメージを受けている国民に追い討ちをかけるこの国に嫌気がさして、みんなもそれぞれ大変だっただろうし、我慢や混乱の続いた2年だった(まだ終わってないけど)と思う。僕は正直、いろいろと本当にボロボロだった。

僕が最後にまともな撮影をしたのは、時を戻して2020年のジャスティンとの撮影だった。そしてその後、別の撮影をしようとイスラエルに飛ぶために福岡から成田に行き、結局イスラエル当局が日本からの入国を拒否することがその日に決まって僕は成田からまた福岡に帰ったのだった。飛行機に乗ったのはそれっきり。以降、イベントや撮影やライブ関連の仕事は全てダメになって今日に至る。仕事も出来ないし、どこにも行けない息苦しい事この上ない世界に変わってしまった事も悲しいし、大好きな人たちにも会えないから涙が出るけど、泣いてばかりではしょうがないので、今は逆襲を考えている。

そんなこんなで、2021はほぼ事務作業やリモートワークのみで、「プロフェッショナル無職」を本業に、健康と精神を取り戻すべく今は田舎で英気を養っている所って感じかな。今は、少し元気が出てきた感じなのでぷんちゃんの第三弾や新しい企画などのシナリオを書いている。早く、みんなに会いたい。早く、皆が健康でマスクなしの世界に戻って欲しい。早く、みんなで映画の撮影をしたり、絵本を作ったり、イベントをしたい。ただただ、平和を願う2021年5月。

●ずっと持ってた謎のヤカンが「マキネッタ」だと判明した件

Moka Pot(5/15/2020)

以前、台湾で短編映画の撮影をした時に撮影に使うプロップ(小道具)として色々現地で買ったのだが、その中に水差しと思って適当に買った謎のステンレスの「やかん」があった。当時、撮影後に現地のスタッフに使えるものはほとんどあげて、残り物は持って帰った。その中にあったのが、この謎のヤカンだ。

日本に帰ってよく見てみると、なんか上下に分かれているし変なネジが横から出ているし、使い方も分からず撮影スタジオのキッチンにしまっておいた。それから何年か経ち、2020年。疫病が流行し、外出自粛で外に出たいがあまりに誰か知らない人がキャンプや登山をしている動画をYouTubeで見てやり過ごしていた時に、ガスバーナーやキャンプクッカーやヤカンが欲しくなり何かないか?とスタジオのキッチンを物色していると、それを発見したのだった。

そう、これは去年末から今年の初めに一緒に撮影していた監督友達のジャスティン(*ジャスティンとの撮影の裏側はこちら)が毎日毎日欲していたイタリア人の命、「エスプレッソ」を作る直火のエスプレッソメーカー、「マキネッタ」だったのだ。有名なビアレッティの角張った物は知っていたが、僕の台湾で買ったものはそれとはあまりに姿がかけ離れていた為に、ステンレス製のヤカンにしか見えなかったんだ。発見後に早速豆をアマゾンで注文し、美味しいエスプレッソを飲むことが出来た。日本ではなかなかキッチンでも見かけることはないと思うが、アメリカ人やヨーロッパの友人は結構みんな持っている、でも名前も知らなかったものがマキネッタ!だった。自粛中で、コーヒー屋にも行けずに「誰かが淹れた美味しいコーヒーが飲みたい」と思っていた矢先の発見だし、新しい物に出会えてとても嬉しかった。

人は興味のないものには目が向かないけど、ちょっとしたきっかけで新しい世界がそこに広がるものだという話でした。

<おまけ>マキネッタの使い方とイタリアーノな淹れ方

①ボイラーに安全弁(金属のネジの様な突起)の下まで水を入れる
②豆をバスケットに入れる(ふわっと入れてコンコンして揃える)
③上のサーバーを取り付ける
④弱火で熱し、音がしたらさっと火からおろす(最後まで抽出すると味悪くなる)
⑤エスプレッソカップに注ぎ、砂糖をこれでもかというくらい入れ完成!

*注意:これを朝飲まないと機嫌が悪くなる状態=あなたは立派なイタリア人です。

ビアレッティ 直火式 モカエキスプレス 2カップ
ラバッツァ エスプレッソ 250g
illy(イリー) エスプレッソ粉 モカ 250g(オススメ)



●キャノンR5のソニー対抗馬は?SONYα7SIIIかSONY α7IV?どうなる?

New Canon R5 vs SONY ???


キャノンR5がすごい!とミラーレス一眼界では噂ですが、最近のキャノンのケチくさぶり(24pを入れなかったり、、)を見ているとスペックシートのみを信じても、「現物のカメラが来てからじゃないとどうも何も言えないよね。。」と皆思っているのでは?でも、パンデミックで世界が暗ーい雰囲気になってしまった今、新しいカメラが出るという噂でワクワクして少しでも明るくなれるのは良いですね。僕は、キャノンからソニーに乗り換えてEマウントで行こうと思っているので、キャノンのR5ちゃんに対抗するソニーの新機種に期待しています。僕としては、α7IVとか、RX0IIIとか(笑)が不意打ちで出て来たら嬉しいけどな。さてさて、どうなる事やら楽しみにして待ちましょう。

●【ソーラーパネル】Jackery SolarSaga 60をポチった話。防災&ロケ撮影

5/18/2020


映像クリエイターにとって、命と言っても過言ではない「カメラ」。でもカメラは電源なしには、動きません。地方ロケや海や山にドローンを飛ばしに行く時に「電源があればもう少し撮影できるのに!バッテリーを何個も持って行かなくてもいいのに!」と思う時が多々あります。そこで、「ソーラーパネルがあれば、充電できるじゃん!」と思い、色々調べて、Appleの元バッテリーエンジニアが設立したと言うカリフォルニアの会社「Jackery」の出している、折りたたんで持ち運びできるソーラーパネル「Jackery SolarSaga 60」を買ってみました。

ソーラーパネルから、モバイルバッテリーや大容量バッテリーに電気を充電してカメラのバッテリーやスマートフォンを充電することもできるし、パネルから直接USBケーブルを使って充電も出来ます。と言うことで、届いたら実際に使ってみます。

最近は新型コロナウイルス蔓延で長い間自粛して家に居るので余計なことが心配になり、いろんな最悪のシナリオが頭をよぎり、「もし疫病蔓延の中、災害が起こったら避難所はクラスター発生源になるから、自分の家で被災するしかない!」と電源や食料の確保の重要性は感じていたので、もしこれが防災にも使えたら一石二鳥かなと思いますが、果たしてどのくらい使えるのか?検証してビデオにあげようと思います。。。

(5/19/2020追記)なんと、買う時に連打したか手が滑ったか分からないけど間違って2つ買ってしまったのにさっき気づきました。Jackeryに連絡したらもう発送しちゃったから、荷物来たら受取拒否して下さい。そしたらキャンセル手続きします。と返答が来たので、なんか面倒くさいのでソーラーパネル2つ使う事にした(笑)災害くるし、使うよね。。使います。

 

以上!

個人的なブログでした

撮影方法や映画の話は他の記事を見てね↓


キーワード <ブログ、映画監督、エッセイ>

ブログ記事一覧に戻る←


Sony a6600-Blog

映像制作に最強のスーパー35mmミラーレスカメラ、ソニーa6600を動画専用機として使う為の撮影設定をまとめREAD MORE→

SONY FX3撮影方法-Blog

ソニーのCinema Lineシリーズの「FX3」の撮影設定や使い方や映像サンプルを紹介。READ MORE→

GoPro HERO 11撮影設定方法-Blog

小さくてタフで、いつも一緒に旅をしたくなる「GoPro HERO 11 Black」を使ってvlog撮影をする方法。READ MORE→

ヴログVlogって何?オススメヴログをまとめて紹介!-Blog

ヴログVlog=Video(ヴィデオ)+Blog(ブログ) つまり、映像日記の事です。READ MORE→


Shun's Vlog しゅんのヴログ

Aerial Video ドローン空撮

Shunsuke Filmでは2013年日本でもドローンという言葉が流行る前から日本でいち早くクワッドコプターによる空撮を開始。様々なサイトに取り上げられ、ドローン教室で映像をお手本として採用していだだいています。

「ぼく ぷんちゃん」

著:手嶌俊輔 絵:初見寧 読み聞かせ:アンナ

絵本をアマゾンで買う

Contact Us

株式会社 Shunsuke Film
福岡県春日市若葉台西6-94-2#403

Shunsuke Film Inc.
Wakabadainishi6-94-2#403, Kasuga City, FUKUOKA, JAPAN
(092) 571-0075

Social

About Us

Shunsuke Film Inc. is an international film production/ entertainment contents creation company in Japan. We believe in power of dream and imagination.

株式会社Shunsuke Filmは映画、映像、音楽、タレントマネジメントを通して、エンターテイメントコンテンツを発信する会社です。皆さんに楽しさをお届けするための夢と想像力を大切にしています。

- Shunsuke Teshima