株式会社Shunsuke Film映画製作CM/pV撮影 撮影依頼、お問い合わせ
Work Inquiry

【Eマウント】Sigma 16mm F1.4 ソニーAPS-C機最強のコスパ単焦点レンズ!|Shun’s Blog

ソニーα6000シリーズオーナーが持っておきたい「明るい単焦点」Sigma16mmF1.4を紹介。Shunのブログ

Shunです。今回は、α6000シリーズの明るい単焦点レンズを探している人なら一度はチェックしておきたい、最強のコスパレンズSigma 16mm F1.4について紹介します。単焦点レンズでは、ソニーの純正レンズ35mm F1.8 OSSを僕は好きでずっと使っていましたが、もうちょっと画角の広いレンズ欲しいなと思っていたので、評判のとても良く、画角の広い広角の「Sigma 16mmF1.4」をの良い所、ちょっと惜しいなと思う所、使い所のサンプル動画、レビュー等をまとめます。



「【Eマウント】Sigma 16mm F1.4 ソニーAPS-C機最強のコスパ単焦点レンズ!」もくじ

●SIGMA 16mm F1.4 DC DNとは?スペック、利点、欠点
●SIGMA 16mm F1.4の写りは?α6000シリーズとの相性?
●動画用としての、SIGMA 16mm F1.4レンズは使える?サンプル動画
●SIGMA 16mm F1.4と一緒に買いたいフィルターなど周辺機材

SIGMA 16mm F1.4 DC DNとは?スペックまとめ

What is a "Sigma 16mm F1.4"?



「SIGMA 16mm F1.4 DC DN」とは、F1.4と言う明るさとコンパクトさを兼ね備えた、シグマのコンテンポラリー(高度な光学性能とユーティリティを維持しながら、小型・軽量をも実現する)と言うラインのミラーレス用レンズです。ここでは、注目すべきスペックとレンズの良い所、悪い所を見ていきましょう。

SIGMA 16mm F1.4知りたいスペック要所まとめ>

・明るいF1.4、16mmで広い画角(35mm版換算で24mm F1.4相当)、最短撮影距離25cmで寄れる、シグマの最新テクノロジーが集結された素晴らしいレンズ、マウントのシーリングありで簡易防塵防滴機構、フィルター径67mm、重量405g

<SIGMA 16mm F1.4のいいところ>

・F1.4で明るいし、ボケる!
・16mmと広角だが、フルサイズ換算では24mm相当と普段使いしやすい便利な画角!
・金属で出来たタフボディとスムーズなフォーカスリングの質感が良い
・最短撮影距離25cmで寄れる
・安い!
・シグマらしいシャープな写り!
・絞りが綺麗なので、玉ボケがキレイ!

<SIGMA 16mm F1.4の惜しい所>

・レンズ内手ぶれ補正がない
・すこーしだけ重い(405g)
・すこーしだけデカイ(SONY16mmと比べればね)


結論:「手ぶれ補正がない」以外は完璧と言って良いくらいのコスパ神レンズやん!

 

●SIGMA 16mm F1.4の写りは?α6000シリーズとの相性?

単焦点レンズとしての描写や、小さくてパワフルなα6000シリーズのカメラとのコンビはいかに?



SIGMAのレンズは、やはり国産メーカーと言うこと、シャープで鮮やかな写りの印象がありますが、この16mmレンズは一体どんな描写をするのか?見ていきましょう。

<写り>
絞りの形が綺麗で、フォーカスが当たっていない光の「玉ボケ」がまんまるでとってもきれいです。明るい1.4のレンズならではのシャープな画に、フォーカスが当たっていない背景のスムーズなボケ味が気持ち良く、立体感もある。

APS-Cスーパー35mmの明るいレンズは限られているので、夜間の撮影や室内の撮影に重宝します。広角レンズの宿命でもある、若干のバレルディストーション、歪曲収差(わいきょくしゅうさ)が見られますが、ソニーαカメラには「歪曲収差補正のON/OFF」が設定できるのでオンにすれば、許容できる範囲です!

<α6000シリーズのカメラとの相性>
このレンズは明るさとシンプルな写りの性能を追求している反面、光を取り入れるためにガラスが大きく少し重いので、軽くて小さいα6000シリーズのカメラに付けると少しフロントヘビーの状態になります。でも、手持ちをする際にカメラ本体と言うより「レンズを包み込んで持つ様な感じ」で持てば気になりません。

SIGMA 16mm F1.4はレンズ内手ぶれ補正機能がないので、α6500やα6600などのボディ内手ぶれ補正が付いているカメラとの方がもちろん相性が良いですが、他のα6000シリーズでも三脚に載せて撮影したり、カメラスタビライザーなどに載せることでブレ対応できます。広角なので、手持ちでも歩き回ったりしなければそこまでグラグラも気にならないと思いました。(α6300に付けて試しました。)

関連記事:Sony α6600が映像クリエイターに必見な10の理由

●動画用としての、SIGMA 16mm F1.4レンズ。サンプル動画

ビデオ撮影には向くレンズか?

ここではSIGMA 16mm F1.4をソニーa6600に装着して撮影したサンプル映像を紹介します。暗所での撮影には最高すぎます、やはり明るいレンズは夜強いですね。

ソニーアルファ6600にレンズをつけて夜間に撮影しました。↓

DJI Ronin SCに乗せているので手振れもありませんし、最高です。

SIGMA 16mm F1.4と一緒に買いたいフィルターなど周辺機材

レンズど同時購入しておきたい機材など

小さくてパワフルなミラーレスカメラで最高の映像を作りましょう!!

▶︎SIGMA 16mm F1.4のオススメ周辺機材①HAKUBA 67mm レンズフィルター XC-PRO 高透過率 撥水防汚 薄枠 日本製 レンズ保護用 CF-XCPRLG67
▶︎SIGMA 16mm F1.4のオススメ周辺機材②可変式NDフィルター 67mm X状ムラなし ND8-ND128減光フィルター 薄型 レンズフィルター K&F Concept【メーカー直営店】
▶︎SIGMA 16mm F1.4のオススメ周辺機材③HAKUBA メンテナンス用品 シリコンブロアー ソフトショートノズル ブラック KMC-80BK
▶︎SIGMA 16mm F1.4のオススメ周辺機材④K&F Concept 可変式NDフィルター ND2-ND400フィルター 67mm 光学ガラス 減光NDフィルター 薄型



以上、Sigma 16mm F1.4 ソニーAPS-C機最強のコスパ単焦点レンズ!でした。

キーワード <動画、設定、手ぶれ補正、Sony、ソニー、カメラ、価格、レビュー、a6600, a6400、レンズ、比較、違い、ブログ、欲しい、サンプル動画、最短撮影距離、シグマ、星空、Eマウント、α6600、α6500,α6400,α6100、Sigma16mm f1.6 DC DN、作例>

ブログ記事一覧に戻る←


Sony a6600-Blog

映像制作に最強のスーパー35mmミラーレスカメラ、ソニーa6600を動画専用機として使う為の撮影設定をまとめREAD MORE→

SONY FX3撮影方法-Blog

ソニーのCinema Lineシリーズの「FX3」の撮影設定や使い方や映像サンプルを紹介。READ MORE→

GoPro HERO 11撮影設定方法-Blog

小さくてタフで、いつも一緒に旅をしたくなる「GoPro HERO 11 Black」を使ってvlog撮影をする方法。READ MORE→

ヴログVlogって何?オススメヴログをまとめて紹介!-Blog

ヴログVlog=Video(ヴィデオ)+Blog(ブログ) つまり、映像日記の事です。READ MORE→


Shun's Vlog しゅんのヴログ

Aerial Video ドローン空撮

Shunsuke Filmでは2013年日本でもドローンという言葉が流行る前から日本でいち早くクワッドコプターによる空撮を開始。様々なサイトに取り上げられ、ドローン教室で映像をお手本として採用していだだいています。

「ぼく ぷんちゃん」

著:手嶌俊輔 絵:初見寧 読み聞かせ:アンナ

絵本をアマゾンで買う

Contact Us

株式会社 Shunsuke Film
福岡県春日市若葉台西6-94-2#403

Shunsuke Film Inc.
Wakabadainishi6-94-2#403, Kasuga City, FUKUOKA, JAPAN
(092) 571-0075

Social

About Us

Shunsuke Film Inc. is an international film production/ entertainment contents creation company in Japan. We believe in power of dream and imagination.

株式会社Shunsuke Filmは映画、映像、音楽、タレントマネジメントを通して、エンターテイメントコンテンツを発信する会社です。皆さんに楽しさをお届けするための夢と想像力を大切にしています。

- Shunsuke Teshima


Shunsuke Film Inc. All rights reserved.