株式会社Shunsuke Film映画製作CM/pV撮影 撮影依頼、お問い合わせ
Work Inquiry

長時間タイムラプスの撮影方法【SONYミラーレス一眼α】|Shun’s Blog

長時間タイムラプス撮影方法、〜昼から夜に明るさが変化する時の設定方法を紹介〜Shunのブログ

タイムラプスを撮影するのは楽しくて成功すれば素晴らしい物ができる一方、撮影環境の変化により設定が難しく、失敗する事も多々あります。長時間に及ぶタイムラプス撮影時には、やはり成功させたいものですね。

ここでは、サンプルのビデオなどを交えながら、昼から夜に変わる等、明るさが変化する長時間タイムラプス撮影時のコツや設定をご紹介します。


「長時間タイムラプスの撮影方法」もくじ

●長時間タイムラプスとは?
●長時間タイムラプスをカメラで撮る2つの方法(ビデオ撮影、インターバル写真)
●長時間タイムラプスビデオを「S&Q」で撮る・「playmemories」で撮る、昼から夜に露出が変化する場合の設定
●長時間タイムラプスをインターバル撮影で撮影する
●長時間タイムラプスを撮影する際の機材
●【番外編】星景モーションラプスを撮影する為の方法(上級者用)
●まとめ

●長時間タイムラプスとは?

What is a long timelapse?

「長時間タイムラプス」と言っても、何分から何分までが長時間タイムラプスだという定義は特にありません。ここでは「光の変化が少ない数分から数十分のライムラプスビデオ」と、日の出や日の入りなどの「光の変化が含まれる数十分から数日間のタイムラプス動画」を便宜的に分け、「光量の変化が含まれる数十分から数日間のタイムラプス」=「長時間タイムラプス」と呼ぶ事とします。

「長時間タイムラプス」は光の変化がある為に、設定を間違ってしまうと失敗してしまったりしやすい撮影であるので、ここでは失敗を経てきた10年以上のタイムラプス歴の筆者が、プロのクリエイターとして、コツや設定方法を解説して行きます。

 

●長時間タイムラプスをカメラで撮る2つの方法(インターバル写真、ビデオ撮影)

初心者用のお気軽ビデオ設定と、プロ使用に耐える本気タイムラプス



タイムラプス、微速度撮影とも言われますが、大きくわけて2つ撮影方法があります。

一つは、インターバロメーターを使って大量の写真を連続して撮影し、のちに編集で写真を繋げてタイムラプス動画を作る方法。

もう一つは、カメラ内でコマ撮りをし、自動でタイムラプス動画を生成する方法。もしくは通常のフレームレートでビデオ撮影し、編集時に早送りにしてタイムラプスの効果を得る方法。

つまり、「写真」をつなげるか、最初から「ビデオ」として撮影するかの2つの方法があります。一般的にはビデオで撮影した方が手間が少なく簡単です。

関連記事:Sony α6600が映像クリエイターに必見な10の理由

●長時間タイムラプスビデオをα6600のS&Qで撮る・playmemoriesアプリで撮る設定

最新aps-c機SONY a6600や、ちょっと旧型のα6300・α6500等のアプリでの設定も

上記で説明したように、「カメラ内でタイムラプスビデオを生成するのが簡単!」と言いましたが、ここでは最新のソニーのα6600(α7iii等と同じくS&Q機能が付いている。)と、ソニーの少し古い機種α6300(Playmemories Appのタイムラプス機能)でのタイムラプス動画撮影の設定方法について説明します。


*あくまで一部をオートに任せるお気軽設定です。ISOやシャッタースピード等を固定する事も出来ますが、撮影中の光量変化、つまり明暗差が大きいと失敗しやすくなるので、まず以下紹介のお気軽設定で経験を積んでからやってみてくださいね。


▶︎「S&Q」での簡単!タイムラプス撮影方法(α6600/α7III等)
①モードダイヤルを「S&Q」に合わせる
②S&Q露出モードを「A(絞り優先)」にする
③フォーカスモードはMFマニュアルフォーカスにする
④ISO感度はAUTOオートにする
⑤ホワイトバランスはシーンから一つ選ぶ/カスタムで温度を決める(*オートにしない!)
⑥S&Qスロー&クイック設定→記録設定とフレームレートを選ぶ(例では1fps)
⑦撮影開始!

▶︎「Play Memories」の「Timelapse」アプリでのタイムラプス撮影方法(α6300等)
①モードダイヤルを「A」にして「Play Memories」の「Timelapse」アプリを開く
②テーマセレクションを「Custom」にする
③アプリケーション設定→記録方式を「ビデオ」にする
④「記録間隔」と「撮影枚数」を設定する(*画面下に撮影時間や完成尺が表示されるので参考に)
⑤AE(自動露出)を「MID」に設定する
⑥「フレームレート」と「動画サイズ」を設定する(メニュー5/2)
⑦「フォーカスモード」をMFにして、「ISO」をAUTOにする(メニュー5/3)
⑧ホワイトバランスはシーンから一つ選ぶ/カスタムで温度を決める(*オートにしない!)
⑨F値を設定をする
⑩撮影開始!

●SONYミラーレス一眼で長時間タイムラプスをインターバル撮影で撮影する方法!

写真を何百枚何千枚撮ってつなげる面倒くさいけど高画質の、プロ向き撮影方法

ビデオで説明します。

●長時間タイムラプスを撮影する際の機材

カメラと固定するものがあればOK!

短いタイムラプスなら内臓バッテリーで簡単に撮ることができますが、長時間タイムラプスにはバッテリーや追加の固定措置などが必要になってきます。

カメラ
外部電源、モバイルバッテリー(数時間から数日持つように)
三脚(タイムラプスには必須です!)
固定用テープや重り(三脚やカメラが動かないように固定)
寒い時用の毛布、カイロ(自分用&レンズ曇り防止用)


●【番外編】DJI Roninシリーズを使って星景モーションラプスを撮影する為の方法

星空や夜景のタイムラプスに動きを加えて撮ってみよう!

タイムラプスは写真を繋げて動画にするので、通常の4K映像の解像度(4K=3840×2160ピクセル・DCI4K=4096×2160)よりも通常は大きな画角の映像が得られるので、編集時に多少ズームインしたり、画面内で再フレーミングして映像を動かす事も出来ます。しかし、カメラスタビライザーのモーション機能やカメラスライダー、そしてタイムラプス用の回転台などを使って撮影時にカメラの動きをコントロールすることでより高品質の動きのあるタイムラプス=モーションラプスを撮影する事もできます。

ここでは、タイムラプスに動きをつけたいというあなたに、カメラスタビライザーのDJI Roninシリーズを使ってモーションタイムラプスを作る方法を説明します。*ここでは、RONIN SCを使って説明しますが、Ronin S/Ronin SC/RS2/RSC2など様々な機種も、Roninアプリは共通しているので同じ使い方が出来ると思います。

<機材準備>
カメラとRoninのバッテリーはフル充電!
明るい広角レンズ
暗闇で直ぐに撮影できるようにバランス調整などは事前にしておく
キャンプ用のヘッドライト等
夏なら虫除けスプレーを塗っておく、長袖長ズボンなど。冬ならカイロや防寒具。
危険がないか明るいうちに把握しておく。クマ、イノシシなど。

<カメラ設定>
Mモード
RAW or RAW + JPEG
超秒時NR「切」
好感度NR「切」
フォーカスモード「MF」
シャッタースピードの目安:500ルール=500÷レンズ焦点距離 = 500÷(APS-Cレンズ焦点距離x1.5)= シャッタースピード
*例:16mmのレンズをAPSCのソニーα6600に付ける=500÷(16x1.5=24)= シャッター速度20秒
WBホワイトバランス=プリセットから選んで固定。raw現像なので後で変えられる。

<Ronin設定>
①まず、カメラを載せてカメラにケーブルをつないで「オートチューン」
②カメラの電源を入れる
③Ronin Appを立ち上げてコネクト
④接続されたら、「CREATE」→「Timelapse」
⑤Push Mode : Enable プッシュモードを入れる
⑥カメラモーションのWaypoints(=キーフレーム)を打つために「+」を押すと、①と表示されるので、①をタップして、ハイライトされているのを確認して1つ目の構図を決めます。①をもう一度タップしてハイライトが消えたのを確認してから、カメラを2つ目のwaypoint(=キーフレーム)にセットして「+」を押すと、②のカメラ位置キーフレームが打たれます。星景タイムラプス用には2つのポイントを移動する位がシンプルで良いですが、5つまで設定できます。
カメラで試し撮りをして、シャッタースピードなどの設定をしたら、インターバルの間隔と撮影時間を決めます。インターバルの間隔はカメラのシャッタースピードに1秒か2秒足してあげることで、カードに書き込む時間を稼いで更にブレを防ぐ事が出来ます。 ⑥プッシュモードの下にあるフレームレートを設定(例:24FPS/30FPSなど)すると、下に完成クリップの長さと撮影する写真の枚数が表示されます。

           <その他注意点>
必ず、手前の物や地平線を画面の中に入れる。(星空だけの画角間を移動するなら、モーションタイムラプスの意味があまりない。地球の動きで星は自分で動いている様に見えるので、星だけを撮るならタイムラプスで大丈夫。)
三脚は、なるべく重くて大きいものを使うとブレが抑えられます。

自分の放つ光で光害を作らない工夫。

まとめ

ソニーαで長時間タイムラプス

長時間タイムラプス、特に昼から夜などのライティングが変わるタイムラプスを成功させるには、設定が大切です。今回は、ソニーの一眼レフミラーレスαカメラでビデオ、写真の両方の撮影設定方法をご紹介しました。



キーワード <インターバル撮影、動画、動画撮影、設定、Sony、ソニー、カメラ、価格、レビュー、a6600, a6400、a7iii、ブログ、微速度撮影、長時間タイムラプス、昼から夜タイムラプス、α7sIII>

ブログ記事一覧に戻る←


Sony a6600-Blog

映像制作に最強のスーパー35mmミラーレスカメラ、ソニーa6600を動画専用機として使う為の撮影設定をまとめREAD MORE→

SONY FX3撮影方法-Blog

ソニーのCinema Lineシリーズの「FX3」の撮影設定や使い方や映像サンプルを紹介。READ MORE→

GoPro HERO 11撮影設定方法-Blog

小さくてタフで、いつも一緒に旅をしたくなる「GoPro HERO 11 Black」を使ってvlog撮影をする方法。READ MORE→

ヴログVlogって何?オススメヴログをまとめて紹介!-Blog

ヴログVlog=Video(ヴィデオ)+Blog(ブログ) つまり、映像日記の事です。READ MORE→


Shun's Vlog しゅんのヴログ

Aerial Video ドローン空撮

Shunsuke Filmでは2013年日本でもドローンという言葉が流行る前から日本でいち早くクワッドコプターによる空撮を開始。様々なサイトに取り上げられ、ドローン教室で映像をお手本として採用していだだいています。

「ぼく ぷんちゃん」

著:手嶌俊輔 絵:初見寧 読み聞かせ:アンナ

絵本をアマゾンで買う

Contact Us

株式会社 Shunsuke Film
福岡県春日市若葉台西6-94-2#403

Shunsuke Film Inc.
Wakabadainishi6-94-2#403, Kasuga City, FUKUOKA, JAPAN
(092) 571-0075

Social

About Us

Shunsuke Film Inc. is an international film production/ entertainment contents creation company in Japan. We believe in power of dream and imagination.

株式会社Shunsuke Filmは映画、映像、音楽、タレントマネジメントを通して、エンターテイメントコンテンツを発信する会社です。皆さんに楽しさをお届けするための夢と想像力を大切にしています。

- Shunsuke Teshima


Shunsuke Film Inc. All rights reserved.